29日の深夜、ばあちゃんは病院のベッドで
まるで眠るように息を引き取った。
数日前から、すやすや眠っているような昏睡状態だったが、
このブログを書き始めた趣旨に沿わないと思い、
あまりそういうことは、書かないようにしていた。
しかし、これは書かなけば前へ進めない。
その日、数奇な偶然が重なり、
2週間に1回しか行かないこともある母が
病院に泊まる事になった。
母も不安だろうから、私も着いていった。
8時半頃に着き、消灯まで時間があるので、母と色々話をした。
おばちゃんも大変だろうから、
母と私も入れた3人で交代で泊り込もうか、
じゃあ、明日は私が泊まろう、など。
そして、母はばあちゃんの隣に、リクライニングチェア?を並べた。
看護師さんに聞くと、常時寝ているような状態で、
血圧も低く、失礼ながらもう長くはないかも…ということだった。
ばあちゃんは、チューブを入れられ、なされるがまま、
痰を取ってもらっている。
意識があるときは、『せこいけん、もうええわ』
と振り払っていたのに。
母はその時、意外とばあちゃんは長生きするだろう、
と思ってゆったり構えていたそうだが、
母に任せて帰り際、眠り続けるばあちゃんを見て、
何となくだが、なぜか、私が明日泊まりにくることはないような気がした。
帰って風呂に入り、出た時に電話の音が鳴った。
予感はした。
母の弱い声。
『おばあちゃんがもうあかんかもしれんけん、
お父さんといっしょに来て』
病院に着くと、おばちゃんもいて、
ばあちゃんはすでに亡くなっていた。
母が横で寝ていたのに全く気付かなかったのは、
ただ静かに血圧が下がったせい。
看護士さんが突然、
『ああ、もうあかんかなあ…』と入ってきたそう。
ばあちゃんの体の状態は、すぐそこのナースセンターに繋がっていたから。
まさかこんなにすぐに終わりがくるなんて。
奈良の妹に母が電話をすると、泣いていた。
昨日今日は、その妹も帰ってきて、親戚一同で、
通夜・お葬式を終えたところ。
今日、ばあちゃんは、骨になった。
あっけない。しんどい。ふとした瞬間に涙が出る。
それじゃ、ばあちゃんが心配するからいけないと、分かっているのに。
でも徐々に慣れていくものだろう。
本当に大事なのは姿・形じゃなく、
ばあちゃんの残した何かを、どう心に刻んでいくか、
だと思うから。
葬式で大変で、疲れた2日間だったけど、
笑いもあり、涙もあり。
人間の感情って複雑なのだと知った。
このブログは、これからも続けたい。
ばあちゃんとの思い出はまだあるし、
高齢者、介護、施設、社会などなど、ばあちゃんを機に
考えるようになったことは、もう少し深めていきたい。
またお時間がある時にでも、
ちょくちょく見てやっていただければ
幸いですm(__)m
こうゆーときは言葉がありませんが
この世界にいる方々は元気を出して。
ようちゃんも。。
おばあちゃんにわ
別の世界で元気でいてほしいと願います。
(私は亡くなった方は別世界に行ったんだ
と思ってます・・辛さを紛らす意味も。)
私の施設の入所者も
亡くなったばかりなのでビックリしました。。
葬儀の慌ただしさは分かります。
(私も次男産んだ後、すぐ母が亡くなったので)
ようちゃん、ゆっくり休んでください。
でも、最後は眠るようにいけたんですね
ようちゃんも 大変でしたね
今は 沢山泣いていいんですよ
泣いても悪くないですよ
泣いてあげることはおばあちゃんも喜んでくれると思います
泣いて、心を解放して、体も心も休ませてあげてくださいね
「その時」は突然来ますでしょう。
母の最期を思い出しました。
祭りごとは続きます。
どうぞご自愛下さいね。
ありがとうございます。
本当に別の世界に行ったんだと思います。
痛みも苦しみもない所へ。。
そういう意味では、お疲れ様と
喜んで送ってあげるべきですよね。
>とみさん
ありがとうございます。
葬式って、こんなにやることがあって、
こんなに食べて(って家だけ??)、
こんなに疲れるのかって初めて知りました^^;
>ウルルさん
ありがとうございます。
最後は本当に眠っているようだったので、
苦しみもなくいけたのかなあ、
そうだったらいいなあ…って思います。
顔も穏やかで満足そう(笑)でしたし。
それが何よりもよかったと思います。
>さぉさん
ありがとうございます。
最後があるから、介護って体力勝負だと思います。
逆に、先が見えないから必要でもあると思いますが。
私は、後悔してないかと言えばやっぱりしてます。
でもそれは次、親の時に活かしたいと思います。
>きてぃちゃんさん
ありがとうございます。
最後に話した時に、もっと話しておけば…
など、どうしても悔やんでしまいますね^^;
最期は突然来る。
本当ですね。
この後も49日とか、いろいろあるんですね。
初めてのことばかりです^^;
実は、ネットで知り合った方々の訃報が29日の方が多くって。不思議でしょう。
母は、8月29日でした。
>この後も49日とか、いろいろあるんですね
続くでしょう。私は母が亡くなった時、人間って死んでからも大変やなあって実感しました。
ようちゃん、私は後悔のない介護はないと思っています。あれこれ悔やまれるのは当然です。
おばあさまのご冥福をお祈りいたします。
淋しくなったことでしょう・・
ようちゃんもお体を大事にしてね・・
人が1人亡くなるって・・大変な事ですよねぇ・・私も、本当にそれを痛感しました。
突然の事で大変だったと思います。どうかようちゃん初めご家族の皆さん無理をされませんようお体に気をつけて下さいませ。
いつもありがとうございます^^
偶然に私の母の誕生日も1月29日なんです!
最期に看取ったのも母でしたし、
前世で本当の親子だったんちゃう?なんて言ってます(笑)
しかし、ほんとに後もいろいろ大変ですね^^;
>そばさん
ありがとうございます。
元々家にいなかったので、まだ病院で
私が来るのを待っている気がします。
寝たきりだったばあちゃん1人でも
人が空いた穴って、大きいものですよね。
ありがとうございます。
人の死は突然やってくるものですね。
でも、ばあちゃんは、幸せです。
顔も知らない方にまで、こうして
お悔やみの言葉を頂けるのですから^^
みなさん、ありがとう。
忙しい日々が続くでしょうがお体には気を付けて下さい。
遅くなってごめんなさい。
おばあちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
月並みなお悔やみしか言えなくて・・・・
ようちゃんとおばあちゃんに感謝して少し書かせていただきます。
ようちゃんのおばあちゃんのお陰でよちゃんは私の所を尋ねてくださいました。
そして優しいお孫さんを知り、短い間でしたが、あなたのおばあちゃんのことを知ることができました。
あなたのおばあちゃんが私の母とダブってくるので、他人のような気がしませんでした。
あなたとおばあちゃんのお顔は知りませんが、あなたが書いたおばあちゃんのことは忘れることはないでしょう。
貴方の方がずっとお若いのにいろいろなことを教わりました。ありがとうございました。これもあなたのおばあちゃんがいらっしゃったから得られた縁だと思っています。
あなたに随分勇気付けられていたんですよ。本当にありがとう!
これからも日記は続けてください。遊びに来ますからね。
これから暑くなります。ようちゃんを始めご家族の皆様、お体を労わることを忘れませんように。
では、失礼します。
anikigaeru
ありがとうございます。
感謝、感謝です。ほんと。
最近ばあちゃんが側についていてくれるように
感じます^^
>anikigaeruさん
ありがとうございます。
いえいえ、時間があるときのほんとに
することがない時ぐらいでいいんですよ(笑)
来てくださるだけでもありがたいです^^
anikigaeruさんにそんな風に言って頂けるとは!
とてもうれしいです^^
ばあちゃんは昏睡状態に陥ってからも
すやすやと気持ちよさそうに、
亡くなった時もとても安らかな顔でした。
家族介護はともすれば、世間から取り残されたような
孤独感に陥りがちですが、私も
anikigaeruさんのことを応援していますからね!^^
またちょくちょくと遊びに行かせてもらいます♪
温かいお言葉、ありがとうございましたm(__)m
何度か伺った事はあったのですが・・・
お婆様がお亡くなりになったのは知りませんでした。
お悔やみ申し上げます。
介護や福祉に、興味と関心を持たれている若い“ようちゃん”さんの事、眩しく、羨ましく見ていました。
これからのご活躍を祈っています。
ありがとうございます。
ばあちゃんのことで多くの方が
コメントを残してくださり、
本当にうれしく思います。
これからも亀のスピードですが、
介護のことについて、知っていこう
と思います。
ありがとうございました。
なんてことでしょう、お婆様のこと、今日知りました。
お婆様のご冥福を心よりお祈りいたします。
心の傷は時間が埋めてくれることと思います。
どうかご自愛ください。
遅れてしまい、大変失礼しました。
ありがとうございますm(__)m
いえいえ、とんでもないです。
見てくださっただけで、本当にありがたいですから。
だいぶご飯をお供えすることにも
慣れてきました^^
ありがとうございます。
私も今何か刻めているか?といったら、
自信がないんですが(汗)
コメントしていただけて
うれしいです^^
私のばあちゃんは昨日旅立ちました。
あまりばあちゃんの記憶がなかったけどすごく悲しくて昨日はどうしてもばあちゃんに会いたくて亡くなる半日前に会いに行きました。なんだか複雑な気持ちになりました。意味分かんない内容ですが気になりコメしました。失礼しました。