スポンサードリンク

2006年09月10日

介護タクシー〜介護が必要な人の移動手段

介護タクシーというのがある。
体が不自由だったり、介護が必要な人のためのタクシーだ。

体が不自由だと、困るものの1つが移動ではないだろうか。

介護タクシーではないが、ばあちゃんのいた介護付病院でも、
デイケアかなにかの送迎車がよく送り迎えをしていた。
入院以前は、私があっしーくん(笑)だったので
介護タクシーの利用なんて、考えたこともなかった。


介護タクシーのサービス内容は、大まかに言うと、
ホームヘルパーの資格を持ったドライバーが運転し、
障害者等の輸送、降車、病院・施設・住宅等の目的地内までの介助
のサービスを提供する。

細かく言うと、介護タクシーといっても、いろいろ種類があり、
サービスの種類も様々。

利用者自宅、医療施設、買い物、旅行等の送迎までオッケーなものや、
買い物や、旅行はだめで、医療施設や自宅のみというもの。

介護保険を利用することができるもの、
ヘルパー資格を持つ者の自家用車によるもの。

これらは、免許等によって分けられる。


料金の加算の仕方も、距離によるものと、時間によるもの
があり、それにサービスをつければその分も別途加算される。


後は、車両の種類。
セダン型、リフト・スロープ付の車いす専用の福祉車両、
ストレッチャーで乗り降り可能な福祉車両、
車いす・ストレッチャー兼用型の福祉車両等。


乗り心地やどの程度介護・介助してくれるのか確認し、
状態に合った介護タクシーを選びたい。





posted by ようちゃん at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(2) | 介護サービス

2006年08月12日

転倒予防

介護予防の中に、転倒予防という項目がある。

ばあちゃんの生前、むくみ具合を見るために
いつも布団をめくって足を見ていた。

その時気がついたのが、
貧弱な足の指をしているな、ということ。

親指と小指が中心に向かって傾いている。
いわゆる外反母趾に内反小趾というやつ。

これでは、
転倒しやすくなってしまうのも分かる。
足の健康というのは、思った以上に
体に影響があるのだ。

介護の現場でも、足のマッサージをしたり、
爪を整えたりすることなどがフットケアとして
行われていたりする。

足のケアだけで足腰の痛みが治ったり、
歩けるようになったりするケースもあるそう。

介護者になった時、専門的なところまでいかなくても
少し知識があるだけでも役に立つと思う。



posted by ようちゃん at 23:04 | Comment(3) | TrackBack(0) | 介護サービス

2006年06月06日

デイサービス(通所介護)

ばあちゃんは、昔、デイサービスに行っていた。
介護保険の中のサービス。
私が高校生の時だから、8年から6年前になる。

まだまだ元気だったから、
デイサービスって、何かお年寄りのお楽しみ会
みたいなもんかなあと思っていた。

ばあちゃんは、ご飯を食べて、話をして、
レクリエーションみたいなんして、としか言ってなかった。
中には、風呂に入ったりする人もいたみたい。

要支援と要介護の人しか利用できないみたいだから、
あの時、すでにばあちゃんは、要支援の状態だったのかなあ。
ん?介護保険が始まったのが、2000年だから、、、
少し前から通ってたのか。

自分のことは、自分で全てやってたし、
いろんな習い事も元気に行ってたんだけどな。
でも、デイサービスは、楽しんで行っていた。

今のデイサービスの目的としては、
・体の機能の維持、向上
・社会的孤立を防ぐ
・心に刺激を与える
・家族の負担を軽減する

というようなことがあるから、意味はあったのだろう。

あとは、健康チェックもあるみたい^^


ある日突然通い始めたから、
最初は家族も???デイサービス???
って感じだった。

ばあちゃん、ちょっとは相談してよ^^;



関連URL:http://digiarts.blog51.fc2.com/blog-entry-115.html



posted by ようちゃん at 15:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 介護サービス

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。